2022年03月12日

めでたい。

今日は従弟結婚式が無事行われました


     03F1816C-E02C-4776-B2A5-84C4C37C321D.jpeg


本当にすご〜〜〜くいいお天気で


     616E1EC8-094D-40CF-BE5F-BE22498B7EF0.jpeg


そりゃ〜、幸せのおすそ分けをたくさん頂きましたよね


従弟はすでに娘が生まれ、籍も入れているのですが、今はやはりコロナで結婚式延期だとかやらない人たちも多いこのご時世でなんとか無事この日を迎えることができて、本当に良かったと思います


     4871D731-8B53-437E-8FF8-ACF19959703C.jpeg


私もですねぇ、痩せていればなんの問題もなく結婚式に参加していたのですが、みはる史上最大級になってるじゃないですかぁ〜〜〜〜


だから結婚式が近付くにつれ心配しかなかったのですが、


    008EC759-904F-4CBD-B9E0-85B2B659460F.jpeg


入る服を買った


みはるファンのダンナも嬉しそうである


    D737FF21-FB8A-4999-B083-F63E1A117F1B.jpeg


今はさ、DVDって言ったらいいのかな!?動画のプレゼントが多くて、従弟の職場の方達の動画が映像を作るために答志島まで来てくれていて感動しました


ソフトボールの練習にも混ざっていて笑ったわ


従弟のためにわざわざありがとうございます!!


本当に従弟には待ちに待った分、幸せになってほしいです


      5B20516C-6A4D-4B71-B884-74B7AE78E1DB.jpeg


何にしろ、鳥羽国際ホテルの料理が全部美味しかったわ


コロナ禍でもなんとか結婚式を挙げて、幸せな気持ちにさせてくれてありがとう!!


良い一日やったわ
posted by みはる at 21:20| 三重 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年03月08日

3月7日。

昨日は私の45歳の誕生日でした


       9AEDA8F0-3499-4712-A263-1C136E97D4CF.jpeg


長女もケーキが食べたいからと帰ってきてくれて、


    4FEB15F5-F28D-4078-8D36-5E333E8ADA14.jpeg


こんなかわいいケーキを注文してくれてありました


まぁケーキは買ってくれるだろうとは思っていましたが、こんな可愛いケーキを注文してくれてあるとは思いませんでした


ダンナが長女に頼んであったみたいで、長女チョイスです


      D35B7283-B7A4-41BE-9B40-DBF4A0A51B86.jpeg


お洒落で可愛くて、とても美味しいケーキでした


ありがとう!!!


そして昨日は、島の中学校の卒業式


我が家の末っ子は中2ですが、この3年生の先輩方にはとてもとてもお世話になりました


学校に行きたくない!と言った日が一時期ありましたが、この先輩方のおかげで不安な日を乗り越えることができました。


そして今は、生き生きと中学校生活を楽しむことができています


本当に感謝しています


    B8E376E5-1137-4D00-83C2-8FC334ED34FC.jpeg


昨日は在校生代表として、送辞を読ませていただきました


先輩のお母さんが「上手に言うてました」と動画を送ってくれました


本人もたくさん支えてもらった先輩方に何かお返しをしたかったのでしょう。


3年生の皆さん、ご卒業おめでとう!!


たくさん助けてもらってありがとう!!


今日から先輩たちのいない中学校


先輩たちのように強く、たくましく、後輩たちを引っ張っていけるように末っ子も努力してほしいです。




posted by みはる at 09:05| 三重 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

美味しかった。

昨日の夕食は、インスタで見かけた・・・


    3CC98B83-4241-4B2A-90D1-150A5DB39054.jpeg


「甘酢マヨだれチキン」と、You tube で女優のちゃんが作っていた・・・


       D85EF3E7-AB9C-4CBD-9F60-47E86BE8643C.jpeg


「こんにゃくの甘辛炒め」みたいなやつと、あとはお刺身やら前日の残りやらで済ませました


SNSなどで美味しそうな料理を見つけては保存


ただ、44歳・・・あさってで45歳の私は、保存したレシピの途中から、レシピに従わなくなる・・・


そってもです (←答志弁)


ちなみに、カーナビの言う事も聞きません


料理はまだまだ奥が深い。


おばさん、まだまだ勉強中です
posted by みはる at 22:07| 三重 ☀| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

一応ひな祭り。

昨日はひな祭り


     B0C15AD8-7C9C-4D24-B1E1-D528258E7796.jpeg


ケーキ屋さんに行ったら、入店制限の影響もあり、店の前は行列


それでも、今日は絶対ケーキを食う!!という執念でGET


やっぱりケーキ屋さんのケーキは美味しかったです


夜は、3人だけだったのですが、


       E7F5694B-FF46-4156-B296-FEC9F22C7CE4.jpeg


           4E99775D-345E-4C9C-8D88-4B0472BF1AE1.jpeg


久々に手巻き寿司


次女がいたら、ず〜〜〜っと食べているであろう手巻き寿司


帰ってきたら、また作ってあげたい


        0C86EB08-37BF-40EF-BF12-6B43CC4D51BD.jpeg


末っ子は永遠にキムチを隣で巻いている。。。


玉子焼きを巻いたり、エビマヨガーリックを巻いたり、末っ子がたくさん食べてくれるのはお雛さん的にとても嬉しいことです


ちなみに、

            E6162DB7-E65E-4B83-A4ED-9DDD74C4923D.jpeg


右大臣もうれしそうでした


ひな人形も何年も出していませんが、今年も無事ひな祭りを楽しみました
posted by みはる at 09:13| 三重 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

チャロ君6歳。

    
     9D088A48-895C-40D3-A4C8-DB633E80FA65.jpeg


我が家のチャロ君が昨日、6歳になりました


あぁ〜〜〜〜〜〜かわいい


    3A42EE5C-E430-4D0E-8E61-417E5E8B9C4D.jpeg


昨日はお芋のケーキをプレゼント


       EA2990C0-C66D-4BBC-820B-4C089B30299E.jpeg


美味そうや


私は小さい頃から犬が大好きで飼いたかったのに、どんなに実家の両親に言っても「はざん。」としか言われず、結婚してこの家で犬と過ごすことができて幸せです


実家の父や母も犬が嫌いなわけでは無くて、お世話ができないとかお金がかかるとかいう理由だったと思いますが。


私たちが仕事に行こうとすると寂しそうなところとか、家に帰ってくると大喜びしてくれるところとか、寝る時に寄り添って寝るところとか、遊びたくておもちゃを永遠に運んでくるところとか、本当にかわいくて仕方ない


どんなにストレスが溜まっても、チャロの姿を見るだけで自然に笑っているし、癒される


静岡に居るであろうチャロのお母さんに、お礼が言いたいわ


      219525B6-C70E-4611-9844-F7C5C3178A22.jpeg


チワワ界ではかなりの大物だけれど、これからも大事に大事に育てます


我が家にやって来てくれてありがとう
posted by みはる at 08:56| 三重 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年02月06日

생일축하해♡아유。

今日は次女あゆの誕生日


    NGOF1911.JPG


そうか〜〜〜、この日から一年経ったか〜〜〜〜〜〜


次女のいいところは、誰になんと言われようとブレないところ。


頑張っていないようで頑張っているところ。


頑張っているようで頑張っていないところ。


      IMG_1920.JPEG


この写真、インスタにも載せたのですが、昔はね、可愛かったんです


することは、ど〜〜〜〜〜もならんかったのですが・・・・・。


それはそれは、誰よりも大きくなりましたよ


昨日はそんな次女に食料を送りました


その中に・・・


      D800439C-BA6D-4AC3-8BBC-C53FE8E49443.jpeg


ケーキも忍ばせて・・・


あゆの大好きなもの、い〜〜〜っぱい詰め込んで。


おばあさんからも、りえこ(私の妹)からも、あゆの大好きなものを預かって。


初めて一人で過ごす誕生日が寂しい日にならないように・・・


コロナだらけの東京で、温かくて幸せな誕生日が過ごせるように・・・


まぁ〜〜〜、今のような状況になればそりゃ会えるわけないけれども、例えコロナになったとしても、いや、もう数回なっているかもしれないけれど、元気に生きていてくれればそれでいいのです。


そして、私たちも元気で過ごしていれば、それでいいのです


あゆ、生まれてきてくれてありがとう!!


体に気を付けて、元気でおって〜〜な
posted by みはる at 21:24| 三重 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

お店の手伝い。

我が家は元旦からみんなお店の手伝いに行くので、私は家番で1日2日は答志におりました


3日は朝から内宮前店に新年のご挨拶に行き、その後外宮前店



      5738048D-FB04-4125-AC65-17FE3BADC706.jpeg


       EA86286A-A38F-407A-B37C-343A1D1CD63C.jpeg



少しだけお手伝いをして、少し客足が落ち着いたところで、内宮前店に。



      CA0E4763-9577-4134-9E0E-624A3B8540D5.jpeg



内宮はまだまだ賑わっておりました



娘たちも元旦から頑張ってくれています



       587CFE7F-0F75-4B52-A1A4-A0E76261D7AA.jpeg

       
      F26BE030-4DF7-4DC1-90EF-DDF8638F4474.jpeg



今日から工場は仕事初め。



今日は工場で自分の仕事をチェックしに行ってきました



   AD90DA84-86DC-4A08-83F8-8777E180D797.jpeg



友達は遊んだり飲んだりしていたけれど、な〜〜〜〜〜んにも参加せず、家の手伝いをしてくれた長女&次女ありがとう!!



末っ子は私と家番やら勉強やら、次の連休には手伝いに来てくれるようです
posted by みはる at 20:55| 三重 ☀| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

今年もどうぞよろしくお願いします。

明けまして おめでとうございます
   今年もどうぞよろしくお願いします



 6149A95A-2ED1-4822-B29C-A21191D62C74.jpeg



ご挨拶が2日になってしまってすみません



  B6915FBE-7CF1-4D35-A18F-D37A11255876.jpeg



昨日はお寺に用事があり、実家の母と叔母と一緒に美多羅志神社にも初詣


私の横で、


「ユウリがちょっと静かになりますように・・・。」




心から願っておりました



昨日も今日も、



       0D55A76B-C58C-47AF-94DD-CC12B088C939.jpeg



お店のお手伝いに行ってくれている長女&次女。(甥っ子&姪っ子も行ってくれています)



本当にありがとう



    5D971A2F-10CA-4AC7-8C38-EB7E2E49481B.jpeg



大晦日のサンシャインビーチの夕暮れ。



今年も元気に楽しく過ごせますように・・・・・
posted by みはる at 10:33| 三重 ☁| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年12月30日

12月生まれのオジ。

昨日はダンナの49歳の誕生日でした



      4994EDC5-3192-46A4-8277-44B17B971D91.jpeg



ダンナには似合わないけど、娘たちが選んだケーキ



可愛い〜〜〜



       22FD239A-66A1-4F03-B2F9-FFE216581C0E.jpeg



もう40代はラスト1年やな。。。



健康に気を付けて、仕事頑張って楽しく生きていきましょう



コロナが収まって、家族でいろんな所に出掛けられるとええな



       5A41DE9A-1109-4A2C-A73E-8827BA83CF79.jpeg



相変わらず、お気に入りのお店のケーキは美味しかった!!!



今日もまた我が家のイベントがある・・・



疲れてグッタリしている場合では無い・・・
posted by みはる at 08:42| 三重 ☁| Comment(2) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年12月28日

鮭明太。

     BA1D56CB-C564-4E91-93DF-CBBE309FE00E.jpeg



この鮭明太がめちゃくちゃ美味しい



      D61F57FA-63B9-459B-84A8-D50D08594922.jpeg



冷凍で保存できるので、我が家は4パック頼んで一つずつ出して食べてます



脂の乗った鮭の旨味とプチプチッとした歯ごたえの明太が絶妙



今のところ、約2〜3か月待ちでちょっとそこらへんの鮭明太よりお値段はしますけれども、一回は食べてみて欲しい

posted by みはる at 09:28| 三重 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年12月13日

長女おやつ。

やりたいことをやって愛知へ帰って行く長女ですけれども・・・



今回はこれを作って、ほっといて帰って行きました



   67F210CE-5D45-474D-9998-CED664943EDE.jpeg



可愛いけども



クリスマスバージョンやし



SNSとかで見つけてはすぐに作りたがります。。。



そして帰って行きます



今度帰ってくるときは、次女も一緒かな!?



地震が多いですね



いろんなところが揺れていますが、昨日も次女の住む町は震度3



だからといって、連絡をしない



次女からLINEが来たと思ったら、



      11B37620-3296-4D83-860B-541131F3CB44.jpeg



バイト先の“賄い”の写真。



元気でやっているようある
posted by みはる at 08:26| 三重 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年12月11日

長女作の末っ子朝食。

この間ちょっとだけ帰って来た長女。



また末っ子の朝食を2日間作ってくれました



    7B2179BB-934B-4829-845F-AD45C51EDB4E.jpeg


    D8F6C4D1-6426-45F8-A193-9CF5BF987AFF.jpeg



フレンチトーストクロッフル



私は食べていませんが、どちらもすご〜〜〜くいい匂いがしていて美味しそうでした


私も普段なら作ってもらっていたところですが、事情があり食べていません



いつもありがとうね〜〜〜
posted by みはる at 23:20| 三重 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

1000m。

昨日は鳥羽志摩駅伝大会が行われました



末っ子は1000mの友好レースに参加しました



   FC260B0A-86C5-485C-83ED-B46B21AEEF6B.jpeg



駅伝大会といっても今回はタスキを繋ぐ形ではなく、女子は各チーム3人が1500mのレース・2人が2000mのレースを走り、その合計タイムで順位がつけられるといった感じ。



末っ子は補欠でしたが、補欠も1000mのレースに参加するとのこと



    B2A4F54F-38A3-4630-A809-52BC443C4988.jpeg


    51D1762E-50DE-4A05-B900-CA2339E9DC2D.jpeg



午後から塾で、どうせ競技場まで迎えに行かなければならないので、少しだけレースを見てきました


フワフワ走ってました



やはり陸上部のある学校のチームは速いです


答志中の結果は・・・、さっぱりでした。



なかなか上位は難しいです



駅伝前にちょいちょいで練習するだけなのですが、それでもみんなよく頑張っていたと思います



     F1F199C6-7174-4A8E-A4AA-6F694837460F.jpeg



中学に入ってから数々の行事や大会が中止や簡素化されましたが、こうやって一つでも多く子供たちが活躍できる場が増えて、親たちも頑張る子供たちの姿が見れるようになっていけばいいなぁ〜〜〜と思いました



今日も朝一番の定期船で練習試合に行った末っ子。



頑張れ頑張れ
posted by みはる at 08:50| 三重 ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年11月10日

ロードレース大会。

今日は昨日から雨天順延になった中学のロードレース大会が行われました


 
       4BD54F47-2DD5-4FA8-B5A7-C2BEFB056C2E.jpeg



はんちゃんは2区。(この写真はお友達が送ってくれました)



1区のスポ少仲間からタスキをもらい、颯爽と走っていきましたわ




     01760AB8-F82E-4948-B059-823064AD4DB3.jpeg



     FD7E0E98-39A4-4ABA-A53B-FD9BC52A9C2D.jpeg



小学校前から長い坂を上って下って、答志の旧漁協前で3区の先輩にタスキを渡すのですが、どこで応援するのが一番いいのか考えに考えた末、誰もいなくて寂しいけれど、小学校前のスタート直後からはんちゃんの姿が見えるこの坂で応援し、その後、タスキを渡す旧漁協前に移動することにしました




   E1599149-E21C-41F9-B9B5-E6D54302050B.jpeg



ただ、ここで一人、「頑張れ頑張れ!その調子その調子!ええぞ〜!前見て走れよっ!えらいえらい!頑張れ頑張れ!速い速い!前へ前へ前へ前へ!」とはんちゃんが見えなくなるまで声をかける私。



本当に鬱陶しいことだろう・・・



我が家の娘たちって、ダンナに似たのか、ちょっとよそ見すると気を抜くタイプなのでね



本当は走ってくコースのあらゆる場所に現れたかった・・・



    AE8FB728-EDCE-4023-ADF4-AB153ACD87E3.jpeg



そしてちゃんとタスキリレーも見届けて、母は仕事に出かけました




来年はまた全校生徒の数が減るけど、どうなるのだろう!?



こうやって、子供たちの頑張る姿を来年も見れたらいいな〜と思います



よく頑張ったね!!



お疲れ様!!



楽しい時間をありがとう!!  
posted by みはる at 21:09| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年11月09日

長女が作る末っ子の弁当。

先週末、末っ子が3日間お弁当という事で、長女が作ってくれました



     64AECC16-7698-4CFA-8880-4E530EF61AA3.jpeg



一日目 校外学習の日・・・韓国風弁当
         (キンパ・ヤンニョムチキン・王マンドゥ・チャプチェ・シャインマスカット)


奥に写っているのは私と長女のお昼の弁当。


     
  E19D6D19-E516-4515-8F73-A4DB212EB440.jpeg



二日目 校外学習予備日・・・ビビンバ弁当
            (前日のキンパの中身を利用・半熟たまご)



     1065FD26-5E23-49CF-B02C-081527CD7EB6.jpeg



三日目 他校と合同練習の日・・・韓国風に見せかけた弁当
     (チヂミ・チキンライス(キムチチャーハンが入れたかったけど臭いから)・目玉焼き)



末っ子が喜びそうなのを作ろうと、いろいろ調べながら作ってくれました


弁当箱にまでこだわって・・・。



たぶん、姉ちゃんが作ってくれるものは何でも喜ぶと思いますが。。。



昭和の弁当しか作れない母なので、たまに平成の弁当を作りに帰ってきて欲しいな〜〜〜と思います
posted by みはる at 06:42| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年11月08日

長女が作る末っ子の朝食。

長女が久々に帰ってきて、一週間ばかりこっちにいて帰りました



1週間の間、長女が溺愛する末っ子(三女)の朝食を作ってくれました



一日目・・・


     D43C3743-2849-4F41-BE2A-79C0C1BF0D90.jpeg



『ハンバーガー


ちゃんとハンバーグもてりやきソースも手作り



二日目・・・


     E2128FE7-AEDD-4293-BED9-1B86EED5BD81.jpeg



『サンドイッチ』



三日目・・・


     D7EBE7A0-76E7-4A25-889D-CD6BDE08D9C4.jpeg



『プチパンケーキ』



四日目・・・


     1CB1C983-C6E2-470D-8692-037063CBBDB8.jpeg



『ホットドッグ




五日目・・・


     AE76ADB5-F267-4A8E-BA16-0C4B729D5924.jpeg



『ハッシュドポテトプレート



六日目・・・


     B363964B-84AA-4B31-BF0D-A82EF7D14448.jpeg



『クロワッサンサンド』



七日目・・・


     208E4807-7F96-48EB-90F6-00475ABBC252.jpeg



『食パンとヨーグルト』← ネタが尽き始めた

     

末っ子はいつも、私に「海苔だけ巻いた小さいおにぎりでいい。」と言うのですが、この一週間はお洒落でモリモリの朝食を食べさせてもらえました



朝も末っ子の食べる時間に合わせて6時前から起きて作ってくれたり、私の分の朝食も作ってくれたりしてとても助かりました



長女がこっちに居た間、末っ子が3日間お弁当だったのでそれも作ってくれました


それはまた明日書きましょう
posted by みはる at 07:42| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

태어나 줘서 고마워.

昨日は長女の22歳の誕生日でした



    BF195A97-A62C-4A1E-85CD-1847637FBEF2.jpeg



ちょっと前から妹や次女に長女のバースデーケーキをどうするか相談していたのですが、次女が「ゆうり、生クリームが苦手になってったって言うとた。」と言っていたし、長女も「サーティワンでもいいし。」とチラッと言っていたので、サーティワンのアイスクリームケーキをちょっと前に予約しました



ただ誕生日にこっちに帰って来るかどうかがわからなったし、22歳になる長女に「どんなケーキがいい?」って聞くのもなんなので、私の勝手な予想で、これだ!というアイスケーキを予約してみました



結果としては、こんなケーキじゃなくて、デカいカップに入っている普通のアイスクリームだったのですが・・・



    BDC60414-2E9E-492E-B043-CECF8224B9C6.jpeg



私が頼んだのは『31デコケーキ カラフル☆ポップ』っていうもので、下の土台は決まっていて、上に6種類のアイスクリームを選んで自分で飾ることが出来るものです




ケーキ自体に付いてくるアイスはスモールより小さいサイズで、それはチョコレート系というか茶色系を選んで、別でバラエティボックス(スモール6個入り)をストロベリー系(ピンク系)で頼んでみました


  
        1433B5EF-58C0-499D-8667-C9BF7F44F652.jpeg



思いのほか、可愛いケーキになりました



上のアイスをのせ換えてみたりして・・・
       


寒くなってきましたが、アイスクリームは美味しかったです



22歳は私が長女を産んだ年齢ですが、私としては今はそんな早く結婚を急ぐ時代でもないと思うし、やりたい事をやれる時にやって楽しむだけ楽しんでいっぱい笑って生きていってくれたらいいなぁと思います。



       935DEB61-4059-4FB0-9AE7-C6814C496235.jpeg



22歳も幸せに過ごしていけますように・・・



生まれてきてくれてありがとう!!
posted by みはる at 09:18| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

文化祭2021。

今日は中学校の文化祭



       D22A523A-D295-443F-948F-BC4AF7EEEF07.jpeg



末っ子が生徒会の役員になりまして、親知らずを抜いて喋りにくいながらもなんとか司会を頑張っておりました



本当に歯を抜くタイミングを間違えたなと反省しております・・・



  E0816FB2-6255-4237-8EDD-1190EF1CFEA8.jpeg



今年は各学年ごとに太鼓の演奏が披露されまして、予想以上にすごくすごく良かったです



感動しました



一人、マスクをしておりますけども・・・。



だいぶ、腫れはひきましたよ



  9E05FF03-FA3B-40B2-B842-A01DA544E083.jpeg



そして、全校生徒での合唱・・・、曲や歌詞をしっかり聞いていると涙が出ました。



実際は、学校に入って受付をし、会場である体育館の入り口に貼られていた末っ子の『海の香りのする詩』を見た時から、だいぶ我慢してましたね・・



     DB262CB9-E590-4946-BB16-5EBC3BC0ADBD.jpeg


大賞を頂いたようです



小学生の時から夏休みの宿題として『海の香りのする詩』を書く宿題が出るんですけども、この夏休みは始まりから末っ子にとってちょっと苦しかった時期があって・・・


おそらく末っ子の気持ちの持ちようで、そんなに考えなくても良いことだったと思うんですけど、私のような適当で陽気な人間は末っ子の気持ちなんてわからないでしょうから、何とも言えません



気分転換に二人で出掛けたその時期に書いていたこともあり、あの時の顔を思い出すと、母も末っ子の書いた詩の中の海と同じような気持ちになります


文化祭に朗読をするかもしれないという話もありましたが、なにぶん、いつも以上に活舌が悪くなっておりまして・・・。



免除されるの巻。



本当に本当〜〜〜〜〜〜〜〜に、親知らず抜くのを冬休みにすれば良かった・・・



         19D81553-2728-4F43-AB88-D299FEBBF829.jpeg



     AE7A3A22-FDB3-45C8-A7B1-CEEDAC045BBD.jpeg



これらも末っ子が入賞した作品たちですが、習字(特に行書)は得意なようでまぁまぁ上手です



小さい頃から、私達(上の子たちを含め)が使わない言葉を使うところがあって、どこで覚えた??という言葉を普通に使っていたのも今となっては良かったのかもしれない・・・と思えます


 
        128510F3-A55B-41FA-9B23-F1912D3A46FC.jpeg




こういうのも、おそらく韓国の旗とか韓国語が書きたいだけですから



そう、そういうの、ぜ〜〜〜〜〜んぶ私のせい



開会の挨拶も末っ子がしたようで、先生方が「しっかり話していましたよ。」と褒めてくださったので学校から帰って来た末っ子にどんなこと言うたの??と聞くと、「あぁ、忘れた。」と。



そういうやつなんです



聞こう聞こうとする母が鬱陶しくて仕方ないんでしょう



それでも、末っ子の末っ子なりの成長を見せてもらうことができました



それより、先輩方や同級生や後輩達がすごく大人でびっくりしましたけれど


今日も一日、ありがとうございました
posted by みはる at 21:32| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

悪い母だと思った。

おととい、末っ子が親知らずを抜き、昨日からすごく腫れてます



私もね、笑ろたらいかんと思っているんです。



痛そうなのも目に見えてわかるし・・・



でも、めっちゃ腫れとるから・・・



笑ろたらいかんと思うほど、笑えてくる




        53103E82-78CB-4970-ACEF-E0A7E0F1E97A.jpeg



歩く振動でも痛い、上を向くと痛い、下を向くと痛い、噛めやん、食べるとほっぺたを噛む、歯磨きもそ〜〜っとしやないかん、話しかけやんといて、笑わさんといて・・・。



一日目はかにぞうすい、二日目はプリン2個・杏仁豆腐・スープ・玉子がゆ、今日の朝はミネストローネ。



それだけしか食べれていません



昨日、お医者さん帰りに食料品を一緒に買っていたら、どこかへ消えては「痛くなくなったら食べるの。」とインスタントのトッポギやら、堅あげポテトやらを持ってきて、カゴに入れていました。



可哀想に・・・



そして今日は朝から学校に電話して、体育の長距離などはちょっと走れそうにないということ、また1週間後に病院にいくこと、それと、給食は自分で食べれそうなやわらかい物を選んで食べると思いますと伝えました



朝からもし給食で食べれそうなものが無ければ、何か持たせようと献立表を見たのですが・・・



       CB8A85BE-2ECC-4F8B-A812-6C000D53017B.jpeg



よりによって、カミカミサラダの日。



末っ子が笑うのを堪えていました。



何より、その姿が私にとって一番笑えてくるんですけど・・・。
posted by みはる at 09:33| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

親知らず。

昨日、末っ子が学校を早退させてもらい“親知らず”を抜いてきました


       
      FA1DA251-9698-4467-920D-6B1656DA2264.jpeg



私、ビックリしたんですけど、15時の予約で14時半前に受付をし、まだ30分あるからとトイレに行ったりしていると、看護師さんが誰かを探している・・・。



案の定末っ子を呼んでいて、すぐ診察室というか処置室に連れていかれました。



まだ14時半過ぎ。



看護師さんに「私は入って行かなくていいですか〜〜?」って聞いたら、「はい、すぐですので。」と言うから、ハンカチも持たさず待っていると、15分後くらいに末っ子が容器に入った“親知らず”を持って出てきた。。。



説明かなんかを聞きに行ったと思っていたのに・・・。



15時に抜かれると思っていたのに・・・。



末っ子に「先生、早いな。上手なんやな。」としか言えませんでしたわ



      
        19CE9CAD-2B43-4853-9BAD-FF18EF9BFE03.jpeg



麻酔が残っているうちは少しの出血が「気持ち悪い。」とは言うものの、普通に歩いて、その後食料品を一緒に買いに行って・・・と元気にしておりましたが、麻酔が切れ始めたら、「痛い。」と言い始め、痛み止めを飲んで、夕食に『かに雑炊』が食べたいというので作ったらお代わりをしました



        3398C092-EF0E-4B2C-A5F5-3DFDB477B9F4.jpeg




何がなんやら、よくわかりません。



何にしろ、我が家はダンナと次女も親知らずを抜いておりますが、私は“親知らず知らず”なので・・・



今日も病院に連れて行かないといけません。



早く良くなるとええな〜〜〜



末っ子のスケジュールがいっぱいの10月。



コツコツこなしています



頑張れ頑張れ!
posted by みはる at 07:08| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする