コロナウイルスの関係で競技数を減らした為、午前中だけの運動会となりました
お天気がどうなることやら!?と思っていたのですが、朝に届いた中学校からのメールで『運動会は行います』とのこと。
その後、急に雨が降り始めましたがすぐに止んだので、先生方やPTAの役員さんや父兄の方々がグランドの準備を早急にしてくださり、開始時間を遅れさせて開催されました
中学生は徒競走が無くなったので、末っ子の出場競技は3つ。
ボールを4本の竹で運んで、3つのチーム別でタイムを競う。。。
末っ子のいる青チーム、見るからにミスばかりしてました
タイムを聞かなくても、一番遅いとわかりました
それと、
ダンスバトル&人文字。
末っ子のやる気のなさに参りつつ、チームのダンス自体はとてもとても可愛かった!!!!
他のチームも上手でした!
人文字は、最初に「とうし」という文字を作ったまでは知っていたのですが、末っ子が移動したのでそれに合わせて私も移動し、一生懸命末っ子の写真を撮っている間に〇の中に八を書く島の魔よけのマルハチマークを作っていたらしいです。
すみません、全然気づきませんでした
後は、中学生の全員のリレー
一緒に走るのが、足の速い先輩だと言って悲しんでおりましたが、走る距離がグランド半周だけなので、まだそれだけ離されただけで済んで良かったなっていう感じでした
それと、放送する係を今年もやってました
いつもの半分くらいの時間で終わり、お昼も子供達だけのお弁当。
いろんな面で寂しかったけど、とても楽ではありました
一年経つだけで、こんなにお姉さんになるもんなんだなぁ〜と思うくらい、
体もすごく大きくなり、一年女子では飛びぬけてデカい。。。
中学生初の運動会は、コロナの影響で思う存分楽しめなかったかもしれません。
逆にこんな感じの方が末っ子には気楽でいいのか、いつも行事ごとに痛くなるお腹も痛くならなかったな
中学の3年間は本当にあっという間に過ぎていくから、本来やるべきことをコロナのせいでが縮小されたり、簡素化されたり、中止になってしまったりするこの期間は本当に勿体ないし、悔しいです
それでも短い時間の運動会を全力で頑張る子供たちに、たくさんの感動と元気をもらいました
今まで43年生きてきた中でこんな運動会は初めてだったから、きっといつまでも忘れないと思います。
本当に少しでも早くこの状況が終わりますように・・・。
【関連する記事】