2021年10月23日

文化祭2021。

今日は中学校の文化祭



       D22A523A-D295-443F-948F-BC4AF7EEEF07.jpeg



末っ子が生徒会の役員になりまして、親知らずを抜いて喋りにくいながらもなんとか司会を頑張っておりました



本当に歯を抜くタイミングを間違えたなと反省しております・・・



  E0816FB2-6255-4237-8EDD-1190EF1CFEA8.jpeg



今年は各学年ごとに太鼓の演奏が披露されまして、予想以上にすごくすごく良かったです



感動しました



一人、マスクをしておりますけども・・・。



だいぶ、腫れはひきましたよ



  9E05FF03-FA3B-40B2-B842-A01DA544E083.jpeg



そして、全校生徒での合唱・・・、曲や歌詞をしっかり聞いていると涙が出ました。



実際は、学校に入って受付をし、会場である体育館の入り口に貼られていた末っ子の『海の香りのする詩』を見た時から、だいぶ我慢してましたね・・



     DB262CB9-E590-4946-BB16-5EBC3BC0ADBD.jpeg


大賞を頂いたようです



小学生の時から夏休みの宿題として『海の香りのする詩』を書く宿題が出るんですけども、この夏休みは始まりから末っ子にとってちょっと苦しかった時期があって・・・


おそらく末っ子の気持ちの持ちようで、そんなに考えなくても良いことだったと思うんですけど、私のような適当で陽気な人間は末っ子の気持ちなんてわからないでしょうから、何とも言えません



気分転換に二人で出掛けたその時期に書いていたこともあり、あの時の顔を思い出すと、母も末っ子の書いた詩の中の海と同じような気持ちになります


文化祭に朗読をするかもしれないという話もありましたが、なにぶん、いつも以上に活舌が悪くなっておりまして・・・。



免除されるの巻。



本当に本当〜〜〜〜〜〜〜〜に、親知らず抜くのを冬休みにすれば良かった・・・



         19D81553-2728-4F43-AB88-D299FEBBF829.jpeg



     AE7A3A22-FDB3-45C8-A7B1-CEEDAC045BBD.jpeg



これらも末っ子が入賞した作品たちですが、習字(特に行書)は得意なようでまぁまぁ上手です



小さい頃から、私達(上の子たちを含め)が使わない言葉を使うところがあって、どこで覚えた??という言葉を普通に使っていたのも今となっては良かったのかもしれない・・・と思えます


 
        128510F3-A55B-41FA-9B23-F1912D3A46FC.jpeg




こういうのも、おそらく韓国の旗とか韓国語が書きたいだけですから



そう、そういうの、ぜ〜〜〜〜〜んぶ私のせい



開会の挨拶も末っ子がしたようで、先生方が「しっかり話していましたよ。」と褒めてくださったので学校から帰って来た末っ子にどんなこと言うたの??と聞くと、「あぁ、忘れた。」と。



そういうやつなんです



聞こう聞こうとする母が鬱陶しくて仕方ないんでしょう



それでも、末っ子の末っ子なりの成長を見せてもらうことができました



それより、先輩方や同級生や後輩達がすごく大人でびっくりしましたけれど


今日も一日、ありがとうございました
posted by みはる at 21:32| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

悪い母だと思った。

おととい、末っ子が親知らずを抜き、昨日からすごく腫れてます



私もね、笑ろたらいかんと思っているんです。



痛そうなのも目に見えてわかるし・・・



でも、めっちゃ腫れとるから・・・



笑ろたらいかんと思うほど、笑えてくる




        53103E82-78CB-4970-ACEF-E0A7E0F1E97A.jpeg



歩く振動でも痛い、上を向くと痛い、下を向くと痛い、噛めやん、食べるとほっぺたを噛む、歯磨きもそ〜〜っとしやないかん、話しかけやんといて、笑わさんといて・・・。



一日目はかにぞうすい、二日目はプリン2個・杏仁豆腐・スープ・玉子がゆ、今日の朝はミネストローネ。



それだけしか食べれていません



昨日、お医者さん帰りに食料品を一緒に買っていたら、どこかへ消えては「痛くなくなったら食べるの。」とインスタントのトッポギやら、堅あげポテトやらを持ってきて、カゴに入れていました。



可哀想に・・・



そして今日は朝から学校に電話して、体育の長距離などはちょっと走れそうにないということ、また1週間後に病院にいくこと、それと、給食は自分で食べれそうなやわらかい物を選んで食べると思いますと伝えました



朝からもし給食で食べれそうなものが無ければ、何か持たせようと献立表を見たのですが・・・



       CB8A85BE-2ECC-4F8B-A812-6C000D53017B.jpeg



よりによって、カミカミサラダの日。



末っ子が笑うのを堪えていました。



何より、その姿が私にとって一番笑えてくるんですけど・・・。
posted by みはる at 09:33| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

親知らず。

昨日、末っ子が学校を早退させてもらい“親知らず”を抜いてきました


       
      FA1DA251-9698-4467-920D-6B1656DA2264.jpeg



私、ビックリしたんですけど、15時の予約で14時半前に受付をし、まだ30分あるからとトイレに行ったりしていると、看護師さんが誰かを探している・・・。



案の定末っ子を呼んでいて、すぐ診察室というか処置室に連れていかれました。



まだ14時半過ぎ。



看護師さんに「私は入って行かなくていいですか〜〜?」って聞いたら、「はい、すぐですので。」と言うから、ハンカチも持たさず待っていると、15分後くらいに末っ子が容器に入った“親知らず”を持って出てきた。。。



説明かなんかを聞きに行ったと思っていたのに・・・。



15時に抜かれると思っていたのに・・・。



末っ子に「先生、早いな。上手なんやな。」としか言えませんでしたわ



      
        19CE9CAD-2B43-4853-9BAD-FF18EF9BFE03.jpeg



麻酔が残っているうちは少しの出血が「気持ち悪い。」とは言うものの、普通に歩いて、その後食料品を一緒に買いに行って・・・と元気にしておりましたが、麻酔が切れ始めたら、「痛い。」と言い始め、痛み止めを飲んで、夕食に『かに雑炊』が食べたいというので作ったらお代わりをしました



        3398C092-EF0E-4B2C-A5F5-3DFDB477B9F4.jpeg




何がなんやら、よくわかりません。



何にしろ、我が家はダンナと次女も親知らずを抜いておりますが、私は“親知らず知らず”なので・・・



今日も病院に連れて行かないといけません。



早く良くなるとええな〜〜〜



末っ子のスケジュールがいっぱいの10月。



コツコツこなしています



頑張れ頑張れ!
posted by みはる at 07:08| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

昨日は家におりました。

昨日は事情があって家におりました



末っ子とのお昼ごはん何にしようかな〜〜〜!?と考えていたのですが、以前久世福商店さんで買ってあった、



      2A452617-4F7C-4CEF-9976-E37062160AF1.jpeg



これの存在をずっと忘れていたので、チャーハンを作ることに



    AFB5E6C6-877B-45D6-9477-1FC813D8C10E.jpeg



ただ問題は、チャーハンが出来上がるまで『高菜』だと思っていたこと。



『野沢菜』やったんやな・・・・・



高菜やと思い込んでいるもんだから、末っ子には辛いかもしれないと思い、を多めに入れて、味付けも塩や醤油を少なめにして・・・・・、そしたら優し過ぎる味のチャーハンが出来上がったわ




15時過ぎたら、末っ子が「なんか作りたいな〜〜〜。ホットケーキでも作ろかな〜〜〜。」と言っていて、



      E2CDA760-9DFA-4649-93AA-A89246AAE9B5.jpeg



      69D263DE-D5C4-43C9-A68F-E98BEC6D8EF9.jpeg




放っといたら、ふんわりホットケーキが出来上がってました



オーブンのディスプレイが直ったら、いろんなお菓子を一緒に作ってみたいな〜〜と思いました



おそらく作らんけど。
posted by みはる at 11:06| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月12日

末っ子と病院。

前にもチラッと書きましたが、昨日は末っ子を連れて心エコー検査を受けに日赤



       C5BD6D71-E74B-45FE-9CF5-BC11E6ACC9A6.jpeg




こんなにデカくてもさ、小児科



9時の予約で、すぐに身長と体重を計ってくれたんですけど、167.5cm・・・・・、でも小児科



なんか、可愛いわ



とりあえず小児科の先生と研修中の若いお姉さん先生がそれぞれ聴診器を当てて、「な〜〜んも(心臓の雑音は)聴こえやんけどねぇ。」という



その後、心エコーを受けて、検査結果聞きに行ったら、心電図・レントゲンも受けてきてとの事になり・・・・・。



まぁ結果としては、心電図・レントゲンは異常なし



心エコーだけちょっと引っ掛かりました



でも、心電図とレントゲンの結果を見て、心臓にも負担がかかっていないし、肺にもちゃんと血管が広がっているので心配無いとのことで、なんとか安心して帰ってくることができました



半日、日赤やったわ



これからマラソンの季節だし、ここ数年はマラソン・シャトルラン後の保健室行きが多かったから、ちょっと安心して走らせることができます。     



午後からは末っ子は



スケジュールいっぱいやな



終わったので迎えに行き、夕飯の買い物も済ませ19時の船に乗ろうと走っている道で「明日は弁当。」と言い出す・・・・・。  



    0998C2C0-32D2-405A-AEB0-18AF816DCBD3.jpeg

 

何も無い時のオムライス弁当



この間の残りの、



        FA5A0BFA-6634-4816-96CA-153F4CC540F4.jpeg




こいつらも詰められとる



明日から中間テスト



勉強できてないな・・・大丈夫かなぁ??
posted by みはる at 10:54| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

末っ子の運動会。

おととい、無事運動会を済ませることができました



    IMG_3177.JPG



曇りでいいのに、日焼けしそうなくらい暑く晴れた日。



約一か月延期となった島の運動会



中2の末っ子にとって、そして我が家にとっては、もう今年と来年で島の運動会は終わりです



去年と同様、午前中のみ、見に行けるのも親と島に住む祖父祖母(4人まで)だけ。


それでも、子供たちは自粛自粛で有り余った力をここぞとばかり発揮し、私たちに元気をたくさん与えてくれました



        IMG_3592.JPG



今年も末っ子は放送係



去年より成長していました



             IMG_3810.JPG



    IMG_3481.JPG



よく頑張ったね



 IMG_3611.JPG




一つ上の先輩方に結構お世話になっておりまして・・・・・、うちの末っ子が。



今までいっぱい助けてもらってきたんです



あんた、幸せやなぁ〜〜っていうくらい。



だから先輩方の最後の運動会、あんないいお天気の日に、あんなに楽しそうな笑顔を見れて、私がうれしかった



ありがとうね〜〜〜




来年の運動会もどうなることやら!?ですが、今年の先輩たちのように末っ子の楽しそうな笑顔がいっぱい見れるといいなと思います




でもまだ甥っ子がおるからな〜〜〜〜



      IMG_3519.JPG



遠くから望遠で写真を撮っていたのに、アイツはちゃんと私を見つけたとみられる・・・




日差しとの戦いでしたが、子供たちにい〜〜〜〜ぱいパワーをもらって、それはそれはいつも以上に目を細めて微笑んでいた私です




子供たち、お疲れ様!!



先生方・関係者の方々、ご苦労様でした!!!



楽しい時間をありがとうございました!!!
posted by みはる at 21:43| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

末っ子弁当。

今日は運動会なので、弁当



       A73347D9-D1C3-46CA-982E-AEA6EC398B5A.jpeg




末っ子と言いましても、中2



すみっこぐらしという、あまり知らないキャラクターの美味しそうなのかどうなのかわからに蒲鉾を入れてみたら、ちょっとキャラ弁みたいになりました



今年も午前中だけ。



お弁当も末っ子の分だけでいいので



それでは行ってきます
posted by みはる at 08:48| 三重 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする